
【髪型で悩むあなたに】結婚式参列のおすすめヘアスタイル11選
結婚式に参列する際、髪型が決まらないという悩みを抱える人は少なくありません。
特に「どんな髪型が自分に似合うかわからない」「希望をうまく伝えられない」という人にとって、髪型選びは大きな悩みのひとつです。
このようなお悩みを解消するために、この記事では、ビジュアルと実用性を重視した結婚式参列にぴったりなヘアスタイルをロング・ミディアム・ボブ・ショートなど、レングス(髪の長さ)別にご提案します。画像とともに、各ヘアスタイルのポイントやおすすめのドレスとの組み合わせも解説していきますので、髪型選びにぜひお役立てください。
レングス(長さ)によってふさわしいヘアアレンジは異なる
髪の長さやスタイルによって、最適なヘアアレンジは異なります。
ロングヘア、ボブ、ショートヘアそれぞれに似合うスタイルがあるため、まずは自分の髪の長さを活かせるアレンジを選ぶことが大切です。また、結婚式の参列者として使用するヘアアクセサリーにもマナーがあるため、その選び方にも注意が必要です。
髪の長さごとにおすすめのアレンジを紹介する前に、まずはこの基本を押さえておきましょう。髪型やヘアアクセサリーを選ぶポイントは、以下の記事で詳しく解説しています。
【関連記事リンク】
- 「どんな髪型が似合うかわからないあなたへ」:⑳ どんな髪型が似合うかわからないあなたへ
- 「ヘアアクセとの組み合わせ」リンク:(仮)結婚式に参列するときのヘアセットはどこでするのが正解?
現在準備中です
ロングヘアにおすすめの華やかスタイル
ロングヘアは、アレンジの幅が広く、華やかな印象を与えることができます。ここでは、ロングヘアにぴったりの華やかスタイルを紹介します。あなたのロングヘアを最大限に活かし、結婚式にぴったりなスタイルを選びましょう。
① 編みおろし
画像は現在準備中です
編みおろしスタイルは、自然な柔らかさと、華やかさを両立できるスタイルです。
編み込みとおろした髪を組み合わせているため、髪全体に動きが出て、写真映えも抜群で、結婚式のドレスにもぴったりマッチします。
お花や水引を飾ることで、和装・洋装どちらにもあわせやすいスタイルに仕上がります。
② シニヨン
シニヨンは、上品で落ち着いた印象を与えるヘアスタイルで、フォーマルな式場やホテルにぴったりです。サイド寄せや低めのシニヨンなど、バリエーションが豊富なので、自分の雰囲気・輪郭・ドレスなどにあわせたアレンジが可能です。
シンプルでありながら、非常にエレガントな印象を与えることができます。
③ アップスタイル
画像は現在準備中です
アップスタイルは、首元がすっきり見えるヘアスタイルです。
ドレス映えが抜群で、夜会巻きやルーズアップなど、きちんと感を演出できるスタイルです。
結婚式というフォーマルな雰囲気にぴったりで、長時間崩れにくいので、式の終わりまで安心して過ごせるでしょう。
ミディアム・ボブ向けスタイル
画像は現在準備中です
ミディアムやボブのヘアアレンジも、素敵なスタイルが豊富です。
キュートな雰囲気やエレガントな印象まで、アレンジしやすいのがボブの魅力ともいえるでしょう。
ここでは、ミディアムヘアやボブにあうアレンジを紹介します。
④ くるりんぱアレンジ
画像は現在準備中です
くるりんぱアレンジは、定番でありながらアレンジ次第で差がつく万能スタイルです。
低めでまとめると、落ち着いた印象に、華やかなアクセサリーを加えることで、ぐっと華やかになります。ボブやミディアムの長さにぴったりのアレンジです。
⑤ ねじりアレンジ
画像は現在準備中です
ねじりアレンジは、編み込みよりも簡単に立体感を出すことができるスタイルです。顔周りの毛流れを調整することで、より一層魅力的な印象に仕上がります。少し動きのあるヘアスタイルが、ドレスやアクセサリーとの相性も抜群です。
⑫ ローポニー
画像は現在準備中です
昨今流行りのローポニーは、ミディアムヘアでもチャレンジできます。フォーマルな衣装と相性がよいため、卒業式や成人式などでも使われやすいスタイルです。ゆるふわはもちろん、タイトのローポニーも人気となっており、バリエーションも豊富なアレンジなので今どきっぽさも演出できます。
⑥ 巻きおろし(ニュアンス巻き)
画像は現在準備中です
ニュアンス巻きは、かわいくも大人っぽくもなる、TPO問わず使えるスタイルです。巻き髪のナチュラルな動きが、シンプルでありながらも華やかさを演出します。
オイルやバームでツヤ感を出すことで、今っぽい仕上がりになります。
ショート・ボブでもできる華やかアレンジ
画像は現在準備中です
「髪が短いからヘアセットは必要ない」という認識の人も多いのですが、結婚式参列は髪の長さに関係なくヘアセットをおこないましょう。ショートヘアでも、華やかさを演出できるアレンジはたくさんあります。
ここでは、ショートヘア向けの華やかなアレンジをご紹介します。
⑦ 前髪アレンジ+耳かけ
画像は現在準備中です
ショートヘアだからこそ映える抜け感を活かしたスタイルです。
前髪をアレンジして耳をかけるだけで、洗練された印象になります。
ヘアピンはもちろん、イヤリングでポイントを作ることが、華やかさを引き立てます。
⑧ 波ウェーブ×ヘアアクセ
画像は現在準備中です
波ウェーブを加え、金箔やヘアピアスなどの小物使いで特別感を演出するスタイルも人気です。ショートヘアの動きとアクセサリーで、上品かつ華やかな印象を作り出せます。
⑨ ハーフアップ風にまとめるショートアレンジ
画像は現在準備中です
ショートヘアをトップだけまとめることで、顔周りはすっきりし、後ろ姿もきちんと見せることができます。ショートヘアならではの、軽やかな仕上がりが特徴です。
全体的なバランスを考慮してまとめる毛量を調整したり、ベタついて見えないように整髪料を調整するのがポイントとなります。
和装・洋装での似合わせヘアの選び方
結婚式に参列するときは、和装や洋装といった衣装のテイストにあわせたヘアスタイル選びが大切です。テイストにあわせて髪型を変えることで、より一層魅力的に見せることができます。
和装の場合
画像は現在準備中です
和装では、まとめ髪が基本で、髪型の高さやボリューム感で印象を調整できます。
金箔や水引、かんざしなどを使うと、華やかさが増します。顔立ちや着物の柄にあわせてヘアアクセサリーを選ぶのがポイントです。
洋装の場合
洋装では、ドレスのデザインに応じて、首元の見え方を調整することが重要です。最近は編みおろしや巻きおろしといった“抜け感”を出すスタイルが人気です。カラーのヘアアクセサリーや海外風のヘアアクセサリーが映えるのも、洋装ヘアの楽しみといえるでしょう。
ヘアセットサロンに伝えるときのコツと参考画像の集め方
髪型を決める際には、自分の髪の長さや毛量、雰囲気に近いスタイル画像を集めて、InstagramやPinterestで参考画像をスクリーンショットして見せると効果的です。複数画像を使い分けて、「この写真の後ろ姿が好き」「顔まわりはこんな感じにしたい」など、自分の希望を具体的に伝えるようにしましょう。
「迷う=こだわっている証拠」だからこそ、髪型もじっくり選ぼう
参列者ひとりひとりの装いや雰囲気も、結婚式を構成する要素です。特にヘアスタイルは、参列する結婚式に華を添えるひとつといえるでしょう。
だからこそ、その髪型に迷っているということは、細部までこだわりたいという気持ちのあらわれです。自分に似合う髪型を見つけるために、時間をかけてじっくり選びましょう。決めきれない場合は、プロに相談してアドバイスを受けるのもおすすめです。
ヘアセット専門店 8080(はればれ)では、プロのヘアメイクが丁寧にヒアリングをおこない、ヘアセットのデザインをお客様と一緒につくりあげていきます。希望の髪型があるお客様も、これから見つけていきたいというお客様も、ぜひヘアセット専門店 8080(はればれ)にご相談ください。