
【早朝対応】朝早い結婚式でも安心!ヘアセットサロンの選び方
結婚式の準備で意外と盲点になりがちなのが「早朝対応」の問題です。開始時間が早い結婚式に呼ばれたとき、「サロンが開いていない」「間にあうのか不安」といった悩みを持つ人もいるのではないでしょうか。
この記事では、朝早い結婚式でも焦らず準備できるように、早朝対応のヘアセットサロン選びのポイントや、安心して任せられるサロンの見つけ方をご紹介します。
なぜ朝早い時間に困る人が多いのか?
朝10:00前後に始まる結婚式は意外と多く、その場合、ゲストは8:30〜9:00には会場に到着しておくのがマナーです。しかし、一般的な美容室の開店時間は10:00が多い傾向にあります。そのため「間にあわない」「早朝料金が高そう」「そもそも開いていない」といった声がよく聞かれます。 式の30〜60分前には着席していたいからこそ、サロン選びは“時間”の条件も重要な判断基準になるといえるでしょう。
ヘアセットの受付時間で確認すべきポイント
多くのサロンでは「営業時間」と「早朝対応時間」は異なります。10:00オープンと記載があっても、事前予約で8:00対応可能といったケースも少なくありません。
また、早朝対応には、別途料金(500円〜2,000円程度)が発生することが多いため、金額や対応可能時間は予約前に確認が必要です。ホットペッパーなどの予約サイトだけでなく、公式サイト・SNS・電話での確認が確実です。スタッフ数や経験値によっても対応力は異なるため、その点もチェックしておくとよいでしょう。
結婚式参列のためのヘアセットサロンの探し方はこちらの記事を参考にしてみてください。
→① 結婚式参列のためのヘアセットサロンの探し方について
現在準備中です
タクシーなどの移動手段も視野に入れて動線設計をする
朝の公共交通機関は本数が少なく、遅延などのトラブルリスクも高まります。また、土日は道路が混雑することも多いです。だからこそ大事なのは、“自宅→サロン→会場”の動線を事前にシミュレーションすることといえるでしょう。
たとえば、みなとみらいや馬車道といった結婚式場が集中しているエリア内の早朝対応サロンを選べば、移動ストレスを減らせます。あわせて、ドレスでの移動時の寒さ・暑さ・ヒールによる足の負担も軽減できます。
以下の記事では、みなとみらい・馬車道で早朝ヘアセットができるサロンの探し方をご紹介しています。
→ ③ みなとみらい・馬車道で早朝ヘアセットができるサロンの探し方
現在準備中です
早朝対応のサロンで気をつけたい3つのこと
早朝対応が可能なサロンは限られているため、事前の確認と準備が非常に重要です。特に予約枠の少なさ・当日の連絡手段・スタッフの技術力など、通常よりもチェックすべきポイントがあります。
ここでは、早朝ヘアセットをスムーズに進めるために気をつけたい3つのポイントを紹介します。
1. 予約のタイミング
結婚式のヘアセット予約はどれくらい前にすればよいかわからないという声も多くいただきます。どのサロンでも特に早朝対応の枠は限られているため、1ヶ月前までに予約できると理想的です。特に土日祝はすぐに埋まってしまうことも多いため、余裕を持って予約しましょう。
以下の記事では、予約のベストタイミングから、直前対応ができるサロンの探し方まで、結婚式に向けたヘアセット予約の不安を解消するポイントをお届けします。
→⑩ 結婚式用のヘアセット、予約は何日前がベスト?
現在準備中です
2. 当日の連絡手段
トラブルが起きたときのために、サロンの電話番号やLINEの連絡先は前日までに確認しておきましょう。急な遅延や体調不良にも対応できるよう備えておくと安心です。
3. スタッフ人数や経験値
早朝は少人数体制になることが多いため、短時間でも安定した仕上がりにできる技術力のあるスタッフがいるかのチェックが必要です。サロンの口コミや実績を確認し、納得のいくサロンを選んでみましょう。美容室とヘアセット専門店の違いを確認して、あなたにあったサロンを探しをしてみてください。
→ ⑤ 美容室とヘアセット専門店の違いとは?
現在準備中です
スムーズな1日の始まりのために、前日までにやっておくこと
前日までの準備を万全にしておくことで、朝の支度をスムーズに進めることができます。髪の状態をととのえておくことはもちろん、当日の動きを想定して服装や持ち物を揃えておくことで、朝のバタつきを防げます。特に早朝の時間帯は焦りが出やすいため、余裕を持った行動が“理想の仕上がり”に近づく鍵といえるでしょう。
ここでは、当日スムーズに支度が進むよう、前日までに準備しておきたいことのチェックリストをご紹介します。朝の動きをイメージしながら、事前に項目を確認しておきましょう。
【前日までにやっておきたいこと】
- 髪は前日の夜、または当日の朝にシャンプー&ドライして清潔な状態にととのえる
- 髪に整髪料はつけない
- 前開きの服・羽織れる上着をあらかじめ準備しておく
- 当日の流れを逆算し、必要な準備や移動時間を確認しておく
- イメージ画像を準備する
(希望するスタイルのイメージ画像をスマホに保存、Instagramの投稿を事前にピックアップするなど)
【当日に気をつけること】
- 整髪料はつけない、髪は結ばずに来店する
- メイクも同時に依頼する場合は、セルフメイクはせず、スキンケアのみおこなう
- ドレス着用で来店する際は、動きやすさやシワがつかないように考慮しておく
ヘアセット専門店 8080(はればれ)にご来店いただく場合、前日の夜にケア用品を使う場合は問題ありませんが、当日にバームやオイルをつけた状態でご来店されると、アイロンを使用した際に巻きづらくなったり、仕上がりが不十分になってしまう可能性があります。また、ヘアセットの際にオイルやバームを使用することが多いため、ご来店前に固めたり、しっとりしすぎているとべたつき感が出てしまい、不潔に見えてしまうこともあります。できるだけ整髪料はつけずに、髪を軽く整えてご来店いただけると、よりスムーズかつキレイに仕上げることができますので、ご協力をお願いいたします。
トラブルなく当日を過ごすためには、ヘアスタイルを崩れにくくする工夫も欠かせません。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
→⑦ 崩れないヘアセットのためにできる5つのこと
現在準備中です
朝早い結婚式こそ、動線と時間配分がポイント
当日のスケジュールを無理なく進めるためには、早朝対応の可否・料金・サロンの立地などを事前にしっかりと確認し、比較しておくことが大切です。スムーズな流れを想定したうえでサロンを選ぶことで、当日の慌ただしさを最小限に抑えることができます。
また、信頼できるプロの技術を活用すれば、朝の忙しい時間帯でも落ち着いて準備を進めることができ、自分らしい理想のスタイルに仕上がります。結婚式という特別な1日を、余裕をもって気持ちよくスタートできるように、準備の段階から丁寧にととのえていきましょう。
ヘアセット専門店 8080(はればれ)では、90日前〜当日のご予約を承っております。早朝対応も8時から受け付けておりますので、当日のスケジュールにあわせてぜひご利用ください。