【結婚式の参列ヘア】髪型に悩むあなたへ|サロンへの相談方法

結婚式などの大切なイベントに参列する際、髪型がなかなか決まらず不安になった経験はありませんか?特に、美容室に通い慣れていない場合は、「オーダーの仕方」や「どんな髪型が似合うのか」がわからず、どう伝えればよいのかと悩むことも多いようです。そういった場合でも、事前準備や伝え方を工夫するだけで、理想のヘアスタイルの実現に近づけられますのでご安心ください。

今回の記事では、髪型が決まらないときのサロンへの相談方法や、より自分の意向が伝わりやすいヘアセットのオーダー方法をお伝えします。初めて結婚式に参列する人や、これまで上手にオーダーができなかったという人は、ぜひお役立てください。

髪型に迷っている人がやりがちなNG行動

髪型に迷っていると、ついしてしまいがちなNG行動があります。
これから紹介する3点を意識的に避けるだけでも、自分の中でイメージがまとまったり、ヘアメイクさんとの意思疎通が円滑になり、ヘアスタイルが決めやすくなります。

イメージ画像が多すぎる

髪型に迷っていると、ついネットで「可愛い!」と思った画像をたくさん保存して、すべてをヘアメイクさんに見せてしまいがちです。画像が多すぎるとご自身もヘアメイクさんもイメージがまとまらず、余計に悩んでしまうことがあります。

ヘアメイクさんに丸投げしてしまう

「なんでもいいです」「おまかせします」と丸投げしてしまうと、ヘアメイクさんも方向性がわからず、理想のスタイルが決まりません。具体的なスタイルが決められない場合は、普段の自分の雰囲気や、当日のドレスにあわせて「可愛い系」「上品な感じ」など、自分のイメージを伝えたうえで「一緒に考えてほしい」と頼んでみましょう。

ヘアスタイルのマンネリ化

結婚式に参列するたびに、髪型のレパートリーが減っていってしまうように感じたことはありませんか?特にセルフでセットする場合は、自分のやりやすさや崩れにくさといった経験から、前回と同じ髪型になってしまい、結果的に新鮮味がなくなることもあるでしょう。髪の長さを何年も変えていない場合は、少しの変化を加えることで、より印象的な髪型に仕上がります。

特にショートカットやボブの場合、ヘアアレンジの幅が狭いと思われがちですが、短いからこそ叶う清潔感や可愛らしさ、上品さがあり、魅力的なアレンジも豊富です。
以下の記事では、髪が短くてもできる結婚式向けアレンジ術をご紹介しています。ショートヘアやボブでも華やかなヘアにしたい人はご参考ください。

【関連記事リンク】
⑮ ショートヘアでも華やかに
現在準備中です

サロンへの相談は積極的にしてOK!

サロンに相談することは、恥ずかしいことではありません。実際、ヘアセットサロンでは「髪型が決まっていない人の相談」や「どうオーダーしたらよいかわからない」という相談には慣れています。まずはそのまま伝えてみましょう。ただし、すべてのサロンが当日ゆっくり相談することを前提に予約を受け付けているわけではないため、予約時に「当日担当のスタッフと相談して決めたい」と伝えておくとスムーズです。

「相談したら迷惑かも…」と遠慮は不要です。むしろ、プロにサポートしてもらって、理想的なヘアセットの実現を目指しましょう。

以下の記事では、ヘアセット専門店 8080(はればれ)に寄せられたリアルな体験談をご紹介しています。「希望をきちんと伝えればよかった…」というお声も多数届いており、サロンへの相談やコミュニケーションの重要性について解説していますので、ぜひお役立てください。

【関連記事リンク】

㉒体験談記事
現在準備中です

参考写真の見せ方&伝え方のコツ

ヘアセットを依頼する際は、参考となる画像を見せるのが一番伝わりやすいです。
HOT PEPPER Beautyや楽天ビューティーなどで、理想のスタイルを探してみましょう。各サロンのSNSやホームページなどに投稿させている実際のヘアアレンジ写真を見るのもおすすめです。ただし、厳選した画像を提示することが大切なポイントとなります。画像は1〜3枚に絞り、どこが気に入っているのかを具体的に伝えましょう。また、「こういう雰囲気にしたい」といった印象を伝えることも成功のコツです。

【参考写真の伝え方のポイント】

  • ヘアスタイルを気に入ったポイント
    後れ毛の量、髪を結ぶ高さ、編み込みやみつあみなどのデザイン、バランス感やボリューム感など
  • 希望するヘアスタイルの印象
    可愛らしい、上品、大人っぽい、クール系など

以下の記事では、結婚式参列にぴったりなヘアスタイルをレングス別に紹介しています。気に入った髪型がなかなか見つからないという人は、参考にしてみてください。

【関連記事リンク】
おすすめヘアスタイル10選
現在準備中です

プロ目線の「似合う髪型」アドバイス

結婚式のヘアセットは、メイクの雰囲気や色味、ドレスの形やアクセサリーとの組み合わせを考慮し、髪の長さ・顔型・首の長さ・身長などにあったバランスで仕上げることが大切です。そして同時に、参列者としてのマナーを守ることも重要なポイントとなります。

これらのバランスを取りながら自分でヘアセットをするのは難しいですが、ヘアメイクさんは、ただ「似合う髪型」ではなく、「結婚式参列にふさわしい髪型」を提案してくれます。

自分では思いつかない提案をもらえることもプロに頼む醍醐味です。“似合う”髪型や雰囲気を開拓できるチャンスを楽しみましょう。

結婚式に参列するときのヘアスタイルは、複数の観点からマナーを守ることが大切です。以下の記事では、年齢や立場別の印象マナー、服装にあわせたヘアセットの考え方、ヘアアクセサリーの選び方を解説しています。年齢や立場を踏まえて、アレンジやヘアアクセサリーを決めていきましょう。【関連記事リンク】
⑯服装に合わせたヘアセットの考え方
⑰ヘアアクセサリーの選び方
現在準備中です

オーダーが苦手な人は、事前相談を利用して

この記事では髪型をオーダーするときのポイントをご紹介しました。「どんな髪型がいいかわからない」というお悩みがある人にこそ、サロンを利用してスタッフと相談しながら決めることをおすすめします。それでも「当日上手に伝えられるか不安」という場合は、セットする前に相談する時間もあわせて予約できるサロンを選ぶとより安心です。問い合わせたり、メニューや口コミなどを確認して、丁寧にヒアリングしてくれるサロンを選んでみましょう。

対面だと緊張してしまうという人は、事前にLINEで写真を共有したり、希望を伝えられるサロンもありますので、ご自身にあったサロンを探してみてください。

“わからない”を一緒に解決してくれるのが、信頼できるサロン

結婚式に参列するときの髪型選びは、非常に難しいものです。
特に「髪型をオーダーするのが苦手」「ヘアスタイルが決まらない」と感じている人は、サロンで自分に似合う髪型や参列する式にふさわしい髪型を相談してみましょう。プロはふわっとした希望からでも、あなたにふさわしいヘアスタイルを導き出してくれるので、まずは相談してみることをおすすめします。そのためにも、相談しやすく、技術力のあるサロン選びが何より重要です。

ヘアセット専門店 8080(はればれ)では、丁寧にヒアリングをおこない、おひとりおひとりにあう髪型をご提案させていただきます。髪型に悩まれている場合は、「ヘアスタイルの相談希望」の旨をお伝えのうえ、ご予約ください。

電話予約
よくある質問
Web予約
カタログ
LINE相談