【横浜イベント|花火大会ヘア編】浴衣&ワンピースにぴったりな髪型特集
夏のデートスポットとしても人気が高い横浜では、花火と夜景が織りなす美しい景色が楽しめます。
特に花火大会には、浴衣や涼しげなワンピースに、とびきり可愛い髪型でお出かけしたいと思う一方で、「浴衣にあう髪型がわからない」「途中で髪型が崩れたらどうしよう…」と不安になることもあるのではないでしょうか。
この記事では、ヘアセット専門店 8080(はればれ)のスタッフ監修のもと、夏の夜を彩る花火大会にぴったりの髪型の選び方や、屋外でも崩れにくいポイント、持ち運びやすいお直しグッズなどをまとめました。せっかくのお出かけだからこそ、「崩れにくさ」と「可愛らしさ」を両立した髪型で出かけましょう。
さらに、ヘアセット専門店 8080(はればれ)は、ヘアセット後に併設のフォトスタジオで記念写真を撮ることも可能です。記事後半では撮影プランについてもご紹介しております。ぜひあわせてご検討ください。
花火大会にはどんな髪型がふさわしい?
屋外で長時間過ごす場合、風や湿気で髪型が崩れてしまうこともあるため、事前の準備と工夫が必要となります。特に花火大会でのお出かけを楽しむためには、崩れにくく、見た目も華やかな髪型を選ぶことが大切です。
また、服装とのバランスも大切にしましょう。これからご紹介するポイントを参考に、浴衣やワンピースにあった髪型を選ぶことで、花火にも映えるスタイルに仕上がります。
屋外でも崩れにくい髪型であること
お出かけを心から楽しむには、まず第一に髪型の崩れにくさが欠かせません。特にお花見や花火大会など、屋外で長時間過ごすイベントでは、髪型が崩れやすいとせっかくのおしゃれも台無しになってしまいます。髪型を長持ちさせるためには、事前の準備が大切です。
崩れにくい髪型にするための準備
- 事前のヘアケア
日頃からトリートメントなどで髪を扱いやすくしておく - 整髪料の使用
スタイリング前にベースを整えてアレンジしやすくする - 髪の長さや量にあったアレンジを心がける
ヘアピンや強力なヘアスプレー、ホールド力のあるアクセサリーを使用する
日頃からのヘアケアをしっかりおこなうことで髪が扱いやすくなり、整髪料を使ってベースを整えることで、花火大会の間も崩れにくく、美しいシルエットを保つことができます。
髪型の選択肢を広げるためにも、アレンジしやすい状態にする準備を心がけましょう。
崩れにくい髪型を選ぶ
野外で過ごす時間が長い場合は、移動時間や天候などにあわせて髪型を選ぶことが大切です。
たとえば、風や湿気に強いアレンジを選ぶことで、長時間でも崩れにくくなります。髪型が崩れる原因を理解し、それにあわせて対策を取るようにしましょう。
- 風や湿気に強い髪型を選ぶ
ポニーテール、シニヨンなど - ホールド力の高いヘアアクセサリーやヘアピンを使用
バレッタやヘアクリップなど - 強力なヘアスプレーで長時間キープ
巻き髪用やハードタイプなどアレンジにあわせて私用
服装とあわせること
- 浴衣で行く場合
まとめ髪でうなじを見せると涼しげで上品 - ワンピースの場合
ポニーテールやハーフアップで動きやすさ重視 - トレンドヘアやダウンスタイルなどから選ぶ場合
カチモリヘア・たまねぎヘア・リボンヘアなどでおしゃれ感をアップ
花火大会では、ポニーテールやシニヨンなど、髪全体をまとめつつホールド力を意識したスタイルが人気です。
基本的にはすっきり見えるまとめ髪が人気ですが、お好みにあわせてトレンドヘアやダウンスタイルを選ぶのもおすすめです。外での動きにも対応できるよう、風や湿気対策をしつつ、コーディネートにあう髪型を選んでみましょう。
夏の風物詩!浴衣に映える髪型とは?
浴衣にあう髪型は、うなじを見せるアップスタイルやシニヨンが定番です。華やかさと崩れにくさを両立させることで、花火大会の写真でも映えるスタイルになります。
ここからは、浴衣に映える髪型のポイントをご紹介します。
浴衣に映える髪型選びのポイント①うなじを見せる
和装の魅力を最大限に引き立てるポイントは、うなじを美しく見せることです。
シンプルで上品な髪型を選ぶことで、うなじの美しさが際立ち、浴衣姿に清楚で華やかな印象をプラスできます。
特にシニヨンやまとめ髪などのアップスタイルは、うなじを美しく見せるのに最適で、襟につかない位置でまとめることで崩れにくくなります。こうしたアレンジを取り入れて、花火大会の写真でも後ろ姿が映える美しいシルエットをつくりましょう。
浴衣に映える髪型選びのポイント②浴衣の色や柄の雰囲気にあわせる
髪型と浴衣の色や柄のバランスを意識することも大切です。
同じヘアスタイルでも、アレンジの仕方を工夫することで、全体のコーディネートが格上げされ、統一感のある印象になります。
たとえば、ネイビーなど渋めの色の浴衣にはシンプルなシニヨンやねじりを加えた大人っぽいアレンジがおすすめです。ピンクやイエローなど明るくフレッシュな色の浴衣なら、編み込みを取り入れた可愛らしいシニヨンでまとめるとよいでしょう。さらに、花火大会の夜景や屋外の雰囲気にあう髪型を意識し、立体感を持たせながらボリュームを適度に調整すると、浴衣姿がより一層華やかに映えます。
浴衣に映える髪型選びのポイント③和風の髪飾りを使う
浴衣の魅力を引き立てるには、和風の髪飾りを取り入れることでコーディネートの統一感を高めることがポイントです。
一般的なヘアアクセサリーでも可愛らしく仕上がりますが、かんざしひとつで主役級の存在感をかんざしひとつで主役級の存在感を演出することもできます。手軽なヘアクリップやヘアピンでも、和柄やちりめん素材のものを選ぶと、より和装に馴染みます。
一般的なアクセサリーを使う場合は、シンプルな柄やシックな色合い、浴衣や小物の色にリンクさせたものがおすすめです。また、花飾りやリボンをプラスすることで、華やかさを演出しつつ個性も出せるので、自由にアレンジしてみましょう。
和風の髪飾りを使えるのは浴衣ならではの魅力です。ぜひ取り入れてみてくださいね。
浴衣に映えるヘアアレンジ集
ここからは、浴衣に映えるアップスタイルやまとめ髪を中心としたヘアアレンジを5つご紹介します。ヘアアクセサリーの種類や結ぶ位置によって印象が変わるので、自分の浴衣や髪質、髪の長さにあわせて調整すると、よりバランスのよい仕上がりになります。
いずれも華やかさと崩れにくさを両立させたアレンジですので、気に入ったものがあれば、花火大会などの浴衣デートはもちろん、夏のお出かけヘアにもぜひご活用ください。
浴衣にぴったりな髪型①シニヨン
浴衣にあう髪型として、まずおすすめなのがシニヨンです。
シンプルながら上品で、うなじを美しく見せることができ、和装の定番スタイルとして人気があります。ご自身で簡単にセットできるうえ、浴衣の色柄を問わずあわせやすい点も魅力です。
さらに、ヘアアクセサリーとの相性もよく、かんざしや花飾りを組み合わせることで華やかさをプラスできます。花火大会の写真にも映え、まとめ髪のため崩れにくく、長時間の外出でも安心です。
浴衣にぴったりな髪型②夜会巻き
大人っぽく、艶っぽく、クールな印象を演出したい場合は、夜会巻きがおすすめです。
上品で洗練された印象になるため、大人の女性にも挑戦しやすく、アップスタイルの中でも特にうなじが美しく見えます。崩れにくく、長時間の外出でも安心の夜会巻きは、浴衣の上品さを引き立てつつ、顔周りをすっきり見せられるので、涼しげな印象もプラスしてくれます。
浴衣にぴったりな髪型③カチモリヘア
カチモリヘアは、髪をお団子にまとめつつ、毛先を少し遊ばせたトレンド感のあるアレンジです。うなじも見えるので、和装にぴったりのスタイルといえるでしょう。
お団子の位置やボリュームを工夫することでシルエットに立体感が生まれ、浴衣全体のバランスを美しく整えられます。シンプルながら、普段とは異なる華やかな印象を演出したい場合におすすめのスタイルです。
浴衣にぴったりな髪型④ポニーテールや編みおろし
動きやすく、崩れにくい髪型としては、ポニーテールや編みおろしもおすすめです。
夏らしい明るく爽やかな印象を与え、元気な雰囲気に仕上がります。どちらもうなじを完全に隠さないため、浴衣との相性もよく、軽やかで涼しげな印象になります。ヘアアクセサリーやリボンを加えることで、カジュアルさや可愛らしさ、大人っぽさなどを調整することも可能です。
浴衣にぴったりな髪型⑤トレンドヘアをあわせる
浴衣に最近のトレンドヘアを合わせるのも人気です。
たとえば、アレンジの幅が広いスタイルのたまねぎヘアやハーフアップ、ハーフツインなどであれば、トータルコーディネートのバランスが取りやすく、パートナーやご友人との写真でも映える髪型となります。
トレンドヘアにする場合は、浴衣とのバランスを考え、結ぶ位置や高さを調整するのがポイントです。顔周りのシルエットや全体のバランスを整えることで、トレンド感を演出しつつ、和装の美しさも引き立てられます。
動きやすくて涼しげ!ワンピース×お出かけ仕様の髪型とは
ヘアアレンジの魅力は、髪型を変えるだけで、いつものワンピースを特別な雰囲気にアップデートできることです。特にお出かけ仕様として人気の髪型は、カジュアルさを保ちつつ華やかさを演出できるスタイルとなります。
また、より特別感を出したいときは、ヘアアクセサリーにもこだわってみましょう。ワンピースのような洋装の場合、ヘアアクセサリーは基本的にどのようなデザインでもあいますが、クリア素材やメタル素材を選ぶと、夏らしく涼しげな印象になります。
花火大会のようにたくさん歩くデートには、動きやすい服装で出かけたいという人に向けて、パンツスタイルにあうヘアアレンジもご紹介します。
ワンピースにぴったりな髪型①ポニーテール
ポニーテールは、夏にぴったりの涼しげスタイルです。
首もとがすっきり見えるので、襟元のデザインを問わず着こなしやすく、毛先が揺れることで軽やかで動きのある印象になります。服装や顔立ちを問わずチャレンジしやすく、どのようなヘアアクセサリーとも相性抜群です。カジュアルさを保ちつつ、花火デートにふさわしい華やかな仕上がりになります。
ワンピースにぴったりな髪型②シニヨン
浴衣ヘアでもご紹介したまとめ髪の代表格であるシニヨンは、夏らしく涼しげで首もとをすっきり見せられるのが魅力です。襟のデザインを問わずあわせやすく、上品で華やかな印象をつくれます。
さらに、シニヨンは抜け感アレンジもできるので、カジュアルなワンピースでも花火デートにふさわしいスタイルに仕上げることが可能です。ヘアアクセサリーを加えることで、より華やかさが増し、写真にも美しく映えます。
ワンピースにぴったりな髪型③トレンドヘア
ワンピースには、編みおろしやたまねぎヘア、カチモリヘアなど、トレンド感のあるアレンジもおすすめです。
巻きおろしやハーフアップの場合は、編み込みやねじりを加えることで、よりオシャレで動きやすい仕上がりになります。長時間の外出でも崩れにくく、写真映えもよいスタイルです。トレンドヘアを取り入れることで、ワンピーススタイルに特別感を加えることができます。
パンツスタイル|お出かけ仕様の髪型とは
動きやすさを重視し、お出かけ時はパンツスタイル派という人も多くいらっしゃいます。
カジュアルな服装でも、髪型にこだわるだけで一気にお出かけ仕様に仕上がるのでおすすめです。特にデートの場合は、女性らしさや華やかさを意識して、ゆる巻きポニーテールや編みおろし、編み込み、カチモリヘアなど、崩れにくく動きやすいスタイルを選ぶとバランスがよくなります。
ヘアアレンジは、和装だからこれ、洋装だからこれと決まっているわけではありません。行き先や服装にあわせて、髪型を調整するのがポイントです。
出先でも簡単に手直しできるアイテムの紹介
ヘアアレンジは、セルフでもプロに依頼する場合でも、崩れたときのための対策を考えておきましょう。手鏡やヘアピン、ヘアスプレーなど、カバンに入るサイズのお直しアイテムを用意しておくと安心です。
以下の記事では、ヘアセットが崩れてしまったときの応急処置マニュアルをご紹介しています。結婚式用のヘア対策は、夏のデートやお出かけにも応用できますので、参考にしてみてください。
A000265⑫【ヘアセットが崩れたらどうする?】部分別応急処置マニュアル
夏のお出かけには専門店でヘアセットするのがおすすめ!
夏は特に汗や湿気で髪が崩れやすく、浴衣やワンピースにあう髪型を自分で整えるのは意外と難しいものです。一方で、プロのヘアメイクに任せれば、自分に似合うスタイルと服装にあわせたバランスで仕上げてくれます。
サロンに依頼するときは、仕上がりのイメージやお出かけ先、なりたい雰囲気を具体的に伝えるのがポイントです。花火会場の近くでヘアセットをすることで、より崩れにくく、写真映えする可愛い髪型になり、思い出に残る花火デートを楽しむことができます。
みなとみらいや桜木町周辺など、横浜でヘアセット専門店をお探しの場合は、ぜひヘアセット専門店 8080(はればれ)をご利用ください。
ヘアセット専門店 8080(はればれ)はヘアセット後に記念撮影ができる
ヘアセット専門店 8080(はればれ)は撮影スタジオを併設しているため、ヘアセット直後の可愛い瞬間を記念撮影することが可能です。経験豊富なプロのカメラマンによる撮影やポージングのアドバイスがあるため、写真撮影に慣れていない人でも本格的な撮影をお楽しみいただけます。
ヘアセットや撮影は、おひとり様はもちろん、パートナーやご友人とご一緒のご予約も承っております。いずれも事前予約制となっておりますので、ご希望の際はご相談ください。
夏にぴったりの髪型で花火デートを楽しもう
この記事では、浴衣やワンピースにあわせた花火デートにぴったりの髪型を紹介しました。いずれの場合も、崩れにくさと可愛らしさを両立したスタイルを目指しましょう。
夏は暑いため、ダウンスタイルの場合は髪全体をまとめられるヘアクリップを持ち歩くのもおすすめです。
ヘアセット専門店 8080(はればれ)は、和装にも洋装にもあわせたヘアアレンジが得意で、ヘアセットしたての可愛い瞬間を、本格的なスタジオで記念撮影することも可能です。
ヘアセット専門店 8080(はればれ)でヘアセットをして、崩れにくく美しい髪型で、素敵な花火デートをお楽しみください。
以下の記事では、他のシーズンのヘアセットについてご紹介しています。
ご参考ください。
㊲【お花見編】
㊴【秋のデート編】
㊵【クリスマス編】
㊶【お正月】