結婚式用のヘアセット、予約は何日前がベスト?

「結婚式の招待状はずいぶん前にもらっているのに、サロンの予約っていつすればいいの?」そのような疑問を抱える人方は少なくありません。

この記事では、予約のベストタイミングから、直前対応ができるサロンの探し方まで、結婚式に向けたヘアセット予約の不安を解消するポイントをお届けします。ぜひ参考にしてみてください。

土日祝や大安など人気のある日は早め予約が鉄則

結婚式が集中する土日祝+大安や友引などの吉日は、予約枠が非常に埋まりやすい傾向があります。午前の式に出席する人だけでなく、午後の式でも「午前中にセットしておきたい」と考える人方が多いため、午前8〜10時台は特に早く埋まりがちです※。

※ ヘアセット専門店 8080(はればれ)調べ(2025年6月現在)

また、遠い場所、土地勘のない場所で結婚式が開かれる場合は、第一に結婚式場の近くにヘアセットサロンがあるかどうかを確認する必要があります。

このような傾向から、予約時期の目安は結婚式の1ヶ月前をおすすめしています。最低でも2週間前には予約しておくといいでしょう。

特に秋や春は天候も安定し、ブライダルシーズンのピークといわれています。こうした時期は、2ヶ月前からの予約をおすすめします。

 みなとみらい・馬車道で早朝ヘアセットができるサロンはこちら
→③ みなとみらい・馬車道で早朝ヘアセットができるサロン
現在準備中です

サロン探し&予約する前に決めておくべきこと

サロン予約の前には、まず「逆算スケジュール」を立てることが重要です。
式の開始時間を軸に、ヘアセットや着付けなど支度にかかる時間を想定し、さらに式場までの移動時間も加えたうえで、理想の予約スタート時刻を導き出しましょう。忙しい朝でも落ち着いて行動できるよう、余裕を持った時間設定するのがポイントです。たとえば13時開始の式の場合は、支度に2時間+移動時間に1時間を見越して、10時前後にサロン入りするスケジュール設計をおこなうイメージです。

また、下記のようなポイントを整理しておくと、スムーズな予約につながります。

【サロン探しや事前準備のチェックリスト】

  • 式場到着までの時間を逆算する
  • ヘアセットや着付け、メイクなど支度に必要な時間の見積もり
  • 交通状況や混雑を考慮した、式場までの移動時間
  • 「早朝対応可」「駅近」「駐車場あり」など、希望する立地・サービス条件
  • アップ・ダウン・編み込みなど、髪型のイメージを固める
  • ヘアアクセサリーの有無や持ち込み可否を確認

ヘアスタイルの希望は事前にどう伝える?

ヘアセットの満足度を左右するのは、事前の伝え方も重要なポイントといえるでしょう。
InstagramやPinterestで正面・横・後ろと各角度の「なりたい髪型」写真を複数用意し、サロンに持参しましょう。光が自然で加工のない画像がおすすめです。
また、「おまかせ」はヘアメイクさんとイメージのすりあわせが難しいため、避けるようにしましょう。写真を見せながら「これが好き、その理由は○○です」と具体的に話すと、意思疎通がスムーズになります。

【ヘアセットオーダー時に伝えておきたいこと】

  • 髪の長さ
  • 髪質(ボリュームが出にくい/広がりやすい等)
  • 苦手なスタイル(締めつけ感や崩れやすさの不安)
  • セット後の予定滞在時間
  • 移動手段(徒歩・電車・タクシーなど)と天候を考慮

希望のヘアスタイルの伝え方はこちらの記事ご参考ください。
→⑥ おすすめヘアスタイル10選
ヘアスタイルを伝える前にこちらも確認しておきましょう。
→⑨ 髪型とマナー|やってはいけないNGヘアとは?
現在準備中です

直前予約でもOKなサロンの探し方

どうしてもギリギリになってしまったときでも、「当日予約可」「早朝対応可」を条件にサロンを探せば対応できる可能性が高まります。
たとえば、Hot Pepper Beautyや楽天ビューティーには当日予約や早朝対応サロンの検索フィルターがあり、直前でも空き枠を見つけやすいです。また、施術時間が短く回転率の高いヘアセット専門店は、当日キャンセルなどで空きが出やすい傾向があります。ただし、口コミが非常に少ない店や料金が極端に安い店舗は、仕上がりや信頼面でリスクがあるため慎重に検討しましょう。

最終判断には、公式サイト・SNSでのビフォーアフター画像・営業時間・実績・口コミを確認して、安心できるサロンを選びましょう。

以下の記事では、美容室とヘアセット専門店の違いについて解説しています。
→⑤ 美容室とヘアセット専門店の違いとは?
現在準備中です

キャンセルポリシー・遅刻対応の確認も忘れずに

ヘアセットサロンの多くは、前日や当日のキャンセルにキャンセル料が発生します。
特に、早朝対応をしているサロンでは、スタッフの確保や営業時間外の対応が必要なため、より厳しいキャンセルルールを設定している場合もあるので注意が必要です。

また、予約時間に遅刻すると、その後の予約との兼ねあいで施術時間が短縮されることもあります。スムーズな対応をしてもらうためにも、体調不良や天候の影響なども含めて、事前にキャンセルポリシーや遅刻対応ルールを確認しておきましょう。

スケジュール管理の一例として、こちらの記事も参考にしてみてください。
→⑦ ヘアセットが崩れないためにできる5つのこと
現在準備中です

ヘアセット専門店 8080(はればれ)を予約するときのポイント

馬車道やみなとみらいなど、近隣に結婚式場が多くあるヘアセット専門店 8080(はればれ)は、大変ご好評をいただいており、予約が埋まりやすくなっています。よりスムーズにご案内させていただくためにも、できるだけお早めにご予約いただけると安心です。
こだわりのあるヘアアレンジをご希望の場合や、どのようなヘアアレンジしようか悩んでいる場合でも、いつでもご予約を受け付けておりますので、安心してご相談ください。

お客様の大切な日を素敵なヘアセットでお手伝いさせていただけることを楽しみにしています。ご不明点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。

理想の髪型のためには、余裕を持った準備が鍵

結婚式に参列するときのヘアセットは、土日祝や大安など人気のある日程には1ヶ月以上前の予約が理想です。予約が早いほど希望時間を確保しやすくなります。
次に、自分のスケジュールと希望イメージを整理し、逆算して予約をしましょう。式開始から支度時間と移動時間を見積もることで、当日を落ち着いて迎えられます。さらに、仕上がり満足度を高めるには、自分の希望やイメージをまとめておくこと、情報共有、キャンセルや遅刻ルールの確認などポイントです。参考写真を用意し、サロンのスタッフと具体的にイメージを共有できると理想的です。万が一の対応策も事前にチェックしておきましょう
これらを実践すれば、余裕あるスケジュールで理想の髪型に近づけるはずです。素敵な結婚式の一日を、安心と自信を持って迎えましょう。

ヘアセット専門店 8080(はればれ)は、90日前〜当日までご予約を承っております。早朝対応も8時から受け付けておりますので、当日のスケジュールにあわせてぜひご利用ください。

電話予約
よくある質問
Web予約
カタログ
LINE相談